Web開発の良い教科書

私は2019年からプログラミングを学んでいます。
作家として活動する為に、本を直接お客さんに届けるウェブサイトを、まず作りたいからです。
プログラミングは右も左も分からない中、独学を始めました。
教材にかけられるお金も少ないので、情報収集は一生懸命しましたが、買って失敗も、少なからずありました。
参考までに、買って良かった教科書等をご紹介します。

はじめに

まず、Angela YuさんのFull-Stack Web Developmentの授業動画から始めました。ウェブ開発の基本的な流れを説明されていて、バックエンドを学習すれば、コードの重複を避けられたり、共通部分の変更が容易に出来たりすることが、分かり易く学べ、楽しかったです。

AngelaさんはPythonの講座も提供されていて、どちらも50時間超の授業が、セール時には1500円程度で受けられます。

HTMLとCSS

次に私はHTMLとCSSを学びました。
ここら辺までは、わかり易い授業が手ごろな価格で手に入りました。

JavaScript

次に学んだのがJavaScriptです。
勉強が段々難しくなってきました。
この頃、プロゲートとドットインストールも一月ずつ受講しました。
どちらも五、六十時間ずつ、興味がある授業だけ受けました。
良い印象が残っています。

PHP

John Duckettさんの”PHP&MYSQL”の教科書は良かったです。
Tom Butlerさんの”PHP&MYSQL Novice to Ninja”は素晴らしいと思いました。「良い教科書を読むと、収入が増えそうだ。良い教科書がもっと手に入れば良いな」と願いました。
ただ、PHPの教科書はそれほど数多く出ていないようです。

Python

教科書の豊富なコンピュータ言語は何か調べてみると、Pythonに行きつきました。

現在、Tony Gaddis氏の“Programming Logic and Design”と、Daniel Liangさんの“Python Programming and Data Structure”とSridharさんの“Python Programming”という3冊の教科書を読んでいます。とても良いですし、時間をかけて、基礎から学べば、自分でも理解できると喜んでいます。

そして他にも良さそうな教科書が色々出ているようです。

Chuck Severance博士やAl Sweigartさんなど、無料で教科書を公開されている方もいらっしゃいます。

WordPress

そして、もう一つ私が今学んでいるのがWordPressです。
理想のウェブサイトを一から作るとなると、長い年月学ばなければならなそうですが、WordPressを活用すれば、今すぐ小さく始められそうです。
手ごろな価格で、分かり易い授業も受けられますし、
https://learn.wordpress.org
では、無料で授業動画を公開されています。

まとめ

以上、私がプログラミングの独学について知っていることでした。 みなさんと情報共有ができると幸いです。

コメントする